私は「猫のしっぽ カエルの手」というNHKの番組が好きで、よく見ています。

この番組はイギリスの貴族階級出身で、現在は京都・大原に暮らしている
ベニシア・スタンリー・スミスさんという女性の生活を追った作品で
ガーデニングや料理、日本の伝統などを
イギリス人のベニシアさんの目線から紹介する、という内容になっています。

ベニシアさんの旦那さんは写真家の梶山正さんという方で
そのせいなのかどうか、映像も毎回素晴らしく綺麗なので
一日の合間にリラックスしながら見るのにぴったりなのです。

さらに番組中に、ほとんど毎回、ベニシアさんの英語のエッセイが流れるのですが
これが本当に聞きやすく、クラッシーな英語で、
いつか使ってみたいなと思う表現がたくさん出てくるので
これがまとめられた本があったらいいなあと、毎回思っていたのです。

それが最近本屋さんをフラついていて見つけたのが、まさに思い描いていた通りの
番組中のベニシアさんのエッセイをまとめた書籍です。


ベニシアの言葉の宝物


これはベニシアさんの英語のエッセイと対訳の日本語が載っているのに加えて
美しい自然の風景と、ベニシアさんの朗読が収録されたDVDがついています。

ベニシアさんをご存知ない方には、是非一度聞いていただきたいのですが、
彼女の朗読は非常に分かりやすく、綺麗な英語
スピードも言葉を味わうようにゆっくりなので、本を見なくとも
少し英語に馴染みがあれば、かなりの部分が聞き取れるのではないかと思います。
(日本での放送では、ナレーションなどは日本語放送になっています)





この回では「ストレスや心配事」について、こんなくだりがあります。
(5分45秒くらいから始まるエッセイ)

Everyday when I spent some time in my herb garden,
日々、自宅のハーブガーデンで時を過ごしていると

I feel my stress and worries just melt away.
ストレスや心配事が消え去っていくのを感じます。


こうして見ると、出てくる単語は
私たちの知っているものばかりなのが、お分かりになると思います。

もし「ストレスが消えていった」と言いたい場合
私なら多分 stress is gone なんてするでしょうが
melt away と聞くと、より「スーッと消えていく」感じがして
なるほどなあと思わされます。

さらに素晴らしいと思うのが、
中学生で習うような、簡単な英単語の組み合わせを用いて
詩的で美しい表現がされている
点で
「自分もこんな風に話せたら素敵だろうなあ」とか
「簡単な単語でもこんな使い方をすれば、こんな表現になるのか」と
いつも英語の楽しさを再発見できる点です。

本をじっくり読むのももちろん良いですし、
付録のDVDを例えば家事の最中や、リラックスタイムに流しっぱなしにしておくだけでも
少しずつ美しい英語が身についていくような気がします。

またこの季節ですから、英語の好きなご家族やお友達へのクリスマスプレゼントにも
喜ばれるのではないかなあと思います。

どのエッセイも短めな上、味わい深いので、繰り返しの視聴も苦にならず
何度も見ているうちに、いつの間にか流れるような英文がしみ込んでいくような気がします。

ベニシアさんの英語教室と映画

ベニシアさんは京都・出町柳駅のすぐそばで、Venetia International Language School という約40年続く英語教室を開いています。

前に「ベニシアさんの四季の庭」という映画で、
確かこの英会話学校にも触れていたと思うんですが、
現在の夫、正さんの前にベニシアさんは日本人男性と結婚していて娘さんが一人おり
その娘さんとの生活を支えるために、この教室を開いたと言っていたような。

この映画では結構、ベニシアさんの苦難の過去が明かされていて
「英国貴族として生まれ、京都の古民家で花々と暮らす」というイメージとは違う
異国に暮らす一人の女性としての苦悩も見えてきます。


   



正さんはもともと、ベニシアさん行きつけのカレー店のオーナーさんだったそうです。

今は写真家をなさっていますから、とても多趣味というか、
どんな環境でもたくましく生きるパワーを持っていそうな方だと思います。

私の勝手な感想ですが、もしベニシアさんが好き、という方なら
この映画でほっこり優しく優雅なベニシアさんのここまでの道のりを知ると
きっとさらに映像やエッセイがグッと胸に響いてくると思います。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記