今回はこの、英語に関心のある人なら
誰もが興味のある
「何時間やったら英語がしゃれべるようになるのか?」
というテーマについて考えてみたいと思います。

よく英語力を示すものさしとして
「日常会話がこなせる程度」という言い方が使われますが、
ここで言う、日常会話程度の語学力とは

・自分で渡航の手配ができる(航空券、宿泊先などのアレンジ)
・旅先、留学先での移動やアパートなどの賃貸契約ができる
・現地の人とのコミュニケーションができる
・日常的な電話の応対ができる
・現地で仕事(ショップ店員、ウェイターなど)ができる


というくらいのものだと考えてください。

ここに興味深い調査資料があります。

それはアメリカの外務省が訓練生向けに行った、
外国語習得に要する時間を言語別・難易度別に調査したもので、
それぞれの外国語を「日常会話程度」に話せるようになるまでに
要する時間がまとめられています。

言語別・難易度別 外国語習得に要する時間
カテゴリー1: 英語に近い言語
習得に要する時間: 23~24週間 (575~600時間)

アフリカーンス、デンマーク語、オランダ語、フランス語、イタリア語、ノルウェイ語、ポルトガル語、スペイン語、スウェーデン語

カテゴリー2: 比較的英語に近い言語
習得に要する時間: 30週間 (700時間)

ドイツ語

カテゴリー3: 言語的、または文化的に英語とは異なる言語
習得に要する時間: 36週間 (900時間)

インドネシア語、マレー語、スワヒリ語

カテゴリー4: 言語的、文化的に英語とは異なる言語
習得に要する時間: 44週間 (1100時間)

チェコ語、ギリシャ語、ヒンドゥ語、タイ語、ロシア語、トルコ語、ベトナム語、ウルドゥ語、その他多数

カテゴリー5: 英語とは全く異なっており、特に習得が困難な言語
習得に要する時間: 88週間 (2200時間)

日本語
(※)、アラビア語、中国語、韓国語

(注)がついた言語は通常、同カテゴリー内の他の言語に比べ、より習得が困難な言語を表す

というわけで何と!!
この調査において日本語は(英語のネイティブスピーカーにとって)

・最も習得が困難とされるカテゴリー内において、最も習得困難な言語である

という結果が出ています。

わぁ~私たちってすごいッ(*^^*)

と、喜んでばかりもいられません(笑)。

というのもこれは逆に考えると、
いかに私たち日本語ネイティブにとって英語が習得困難であるか、
を示す表でもあるからです。

私たちは学校で何時間英語を勉強しているか

留学先などでたまに言われて落ち込む人も多いのが
ヨーロッパから来ているクラスメイトなどに

「あなた10年(中学・高校・大学)も英語を勉強してるの?」

と驚かれるというものです。

これはもちろん
「10年もやっているのにその程度しかしゃべれないの?」
という意味であります。
留学先ではよくある話です、余計なお世話なんですが(^^;)。

しかし上の表にもあるとおり、
そういうことを言ってくる生徒たちのほとんどは
フランス、イタリア、スペイン、ドイツなどの
英語に近い言語を話す国から来ているのですから
最高難度を示す日本語圏から英語を勉強しに行っている私たちは
彼らに何と言われようとも、落ち込む必要などないのです。

しかし「日本人は英語が不得意」という通説は
今や日本国内はおろかアジアの国々でも囁かれ、
つい私たちもそれを信じてしまいそうになるんですが・・・

ちょっと待ってください!

私たちが学校で英語を学んでいる時間って、一体どのくらいなんでしょう?

いま社会人になっている人たちの大半は
中学から英語に接してきた人たちだと思いますので
それを基準に考えてみましょう。

まず公立の中学校。

今の時間割を調べてみると2012年度は週3コマ。
1コマを45分とすると、1週で135分。
夏休み、冬休みを除いて年間40週の授業があるとすると

135分 × 40週 = 5400分 5400分 ÷ 60分 = 90時間

年間90時間× 3年間 = 270時間


公立中学の3年間の英語の授業時間は、おおよそ270時間です。

お次は公立高校。
文部省の最新の学習指導要領によると

科目名 単位数(3年間)
コミュニケーション英語基礎:
コミュニケーション英語Ⅰ:
外国語コミュニケーション英語Ⅱ:
コミュニケーション英語Ⅲ:
英語表現Ⅰ:
英語表現Ⅱ:
英語会話:
合計: 21単位

1単位は50分、かつ1単位は35「単位時間」なので

21単位 × 35単位時間 × 50分 = 36750分
36750分 ÷ 60分 = 612.5時間


公立高校の3年間の英語の授業時間は、おおよそ612.5時間と出ました。

そして中高の英語の授業時間を足してみると

270時間(中学3年間)+ 612.5時間(高校3年間)= 882.5時間


そういうわけで、私たちは中高6年間で
882.5時間を英語の勉強にあてていたことが分かりました。

その先は大学に行くか、就職するか、留学するか
人によってかなり違ってくると思いますので
一応ここでは中高での英語学習を
「日本人の平均的な英語学習時間」とします。

それにしても900時間もないんですよ?

これでは「日本人は英語が話せない」のも
当たり前ではありませんか。

先ほどの表を思い出してみてください。

アメリカの外務省の訓練生、すなわち選りすぐりのエリートが
みっちり日本語を勉強しても
日常会話をマスターするのに2200時間かかるんです。

それをたまに授業中に居眠りをするような私たち(あ、一緒にしてスミマセン ^^;)が
6年間、それも途切れ途切れにやったところで
流暢な会話が出来るようになるはずもないことが、
お分かりいただけるのではないかと思います。

熱くなりすぎ、長くなりすぎたので
先は次回に続きます。

スピードラーニングを私も試してみました

あなたも恐らくCMなどで「聞き流すだけ」でいいと言われても

・本当かな?
・英会話がそんなに簡単なわけがない
・忙しい自分にもできるのかな?
・言ってることがウソだったら嫌だな

という気持ちをもたれているのではないでしょうか?

そんな方のために、私が試聴CDを聞いて感じたこと、この教材が向いている方、向いていない方についてなどの感想をまとめています。よろしかったらどうぞご覧ください。

私のスピードラーニング体験記はこちらをどうぞ >>

スピードラーニング公式ページはこちらからどうぞ >>




もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記