今日から「Dunbar’s number: Why we can only maintain 150 relationships -「ダンバー数:人脈の限界は150人?」を読んでいます。

ダンバー数:人脈の限界は150人?


If you’ve ever been romantically rejected by someone who just wanted to be friends, you may have delivered a version of this line:
もしも友達として付き合いたいだけの人に振られた経験があるなら、あなたこんなセリフを言ったことがあるかもしれない、

“I’ve got enough friends already.”
「友達ならもうたくさんいる。」

Your implication, of course, being that people only have enough emotional bandwidth for a certain number of buddies.
もちろんあなたが言いたかったのは、人間はある特定の仲間にしか特別な感情を抱けないということだ。

It turns out that’s not just an excuse.
それは単純な言い訳ではない。

There are well-defined limits to the number of friends and acquaintances the average person can retain.
普通の人が保持できる友人・知人の数には明確な限界があるのだ。

But the question about whether these limits are the same in today’s digital world – one in which it’s common to have social media profiles, or online forums, with thousands of followers – is more complicated.
だがこれらの限界は今日のデジタル世界、つまり何千人ものフォロワーを持つSNSやオンライン・フォーラムを持つのが一般的な現在でも同じかどうか?については、より複雑になる。

According to British anthropologist Robin Dunbar, the “magic number” is 150.
イギリスの人類学者ロビン・ダンバー曰くその「魔法の数字」は、150だという。

Dunbar became convinced that there was a ratio between brain sizes and group sizes through his studies of non-human primates.
ダンバーは、人間以外の霊長類の研究を通じて、脳の大きさと集団の大きさには比率があると確信するようになった。


primate「大主教、首座大司教、霊長目の動物」。

This ratio was mapped out using neuroimaging and observation of time spent on grooming, an important social behaviour of primates.
この比率は神経画像と、霊長類の重要な社会行動であるグルーミングに費やされる時間の観察を用いてマッピングされた。

Dunbar concluded that the size, relative to the body, of the neocortex – the part of the brain associated with cognition and language – is linked to the size of a cohesive social group.
ダンバーは、大脳新皮質(認知と言語に関連する脳の部分)の身体に対する大きさが、結束力のある社会集団の大きさと関連していると結論づけた。


cohesive「密着する、結合力のある、凝集性の」。

This ratio limits how much complexity a social system can handle.
この比率が、社会システムがどれだけの複雑さに対応できるかを決めるのだ。

Dunbar and his colleagues applied this basic principle to humans, examining historical, anthropological and contemporary psychological data about group sizes, including how big groups get before they split off or collapse.
ダンバーと彼の同僚たちは、この基本原理を人間に適用し、集団が分裂したり崩壊したりするまでにどれくらいの大きさになるかなど、集団の大きさに関する歴史的、人類学的、現代の心理学的データを調査した。

They found remarkable consistency around the number 150.
その結果、150という数字の周辺に驚くべき一貫性があることがわかった。



友達100人出来るかな~♪という歌がありますが、限界は150だとしたら、親や親族もいますから、小学生の脳システムを考えると、結構ギリギリを攻めていますね(笑)。

恐らく人数だけではなく、関わり方の密度にも左右されることでしょうから、自分のリソースをどこまで交友関係にまわせるかは、個人差が激しい気もします。

早速読んでいきましょう!


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記