先日から「The secret tricks hidden inside restaurant menus -「レストランのメニューに隠された秘密の仕掛け」を読んでいます。

レストランのメニューに隠された秘密の仕掛け


・「レストランのメニューに隠された秘密の仕掛け」(1)
・「レストランのメニューに隠された秘密の仕掛け」(2)
・「レストランのメニューに隠された秘密の仕掛け」(3)

Indulgent descriptions

充実した説明

This sort of descriptive language is widely used by the food industry.
こういった説明的な表現は、食品業界では広く使われている。

The British retailer Marks & Spencer famously uses long-winded, and often sensual, descriptions of the food it sells in its adverts, to convey the impression of the quality of its products.
英国の小売業者マークス&スペンサーは、商品の品質を印象付けて伝えるために、広告で扱う食品に長々と、そしてしばしば官能的な表現を用いることで有名だ。

“This is not just a pudding,” one advert declared.
「これはただのプリンではありません」と宣言したある広告。

“This is a melt in the middle, Belgian chocolate pudding served with extra thick Channel Island cream.”
「真ん中がトロリとろけるベルギー産チョコレートのプリンに、チャンネル諸島の超濃厚なクリームを添えています。」

It saw sales rocket by 3,500%.
これで売り上げは3,500%に跳ね上がった。

Words have tremendous power over our food choice.
言葉は私たちの食の選択にすさまじい影響を与えるのだ。


tremendous「ものすごい、巨大な、途方もない、とてつもない、すてきな、すばらしい、恐ろしい、すさまじい」。

Giving dishes descriptive names can increase sales by up to 27% in some cases.
料理に説明的な名前をつけることで、売上が27%アップしたケースもある。

This becomes particularly effective if the description attaches some provenance to the ingredients
これは材料の由来に関する記述で特に有効で


provenance「起源、起こり、由来、来歴、(動物・植物・酒・食品等の)原産地」。

- “Grandma’s home-baked zucchini cookies” sound much more appealing than “courgette biscuits”.
「おばあちゃんの手作りズッキーニ・クッキー」の方が「ズッキーニ・ビスケット」よりも魅力的に聞こえる。


courgette「ズッキーニ」。

“Naming the farmer who grew the vegetables or the breed of a pig can help to add authenticity to a product,” says Spence.
「野菜を作った農家の名前や豚の品種を掲げることで、商品に信頼性が加わります」とスペンス氏。

“Consumers take that as a sign of quality, even it has been made up.
「消費者は例えそれが作り上げられたものであっても、品質の証と受け取ります。

Sensory words can also make a dish seem more appealing.”
感覚的な言葉が、料理をより魅力的に見せるのです」。



「ステラおばさんのクッキー」の方が大手メーカーのクッキーより美味しそうに感じたり、道の駅の品物に生産者さんが載っているといった、その食品に関わる何かを添える事で、より魅力的に見せることが出来ると。

自分でも気づかないうちに、味そのものというより、印象で食を選んでいるのかも。

特に旅先など、自分の判定基準が定まらない状況ほど、その傾向があるかもしれませんね。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記