先日から「Japan’s special take on a packed lunch -「日本の駅弁への思い入れ」を読んでいます。
・「日本の駅弁への思い入れ」(1)
・「日本の駅弁への思い入れ」(2)
・「日本の駅弁への思い入れ」(3)
・「日本の駅弁への思い入れ」(4)
・「日本の駅弁への思い入れ」(5)
Unlike fast food in the Western world, where price often trumps quality and options tend to be standardised, ekiben thrives on the local elements of its hometown.
欧米のファストフードのように価格が質を左右し、選択肢も画一化されがちなのとは違い、駅弁は郷土色が豊かだ。
Heirloom vegetables, unique cooking methods, specialised rice varieties, local crafts and even folktales play a part in an ekiben’s appeal.
土地で受け継がれる野菜、独特の調理法、こだわりの米、地元の工芸品、そして民話すらも駅弁の魅力の一つ。
Seasonality is also important.
また季節感も重要だ。
In his article, Savour Slowly: Ekiben: The Fast Food of High-Speed Japan, Paul Noguchi, former professor of anthropology and sociology at Pennsylvania’s Bucknell University, writes,
「じっくり味わう 駅弁・高速日本のファストフード」という記事の中で、ペンシルベニア州立バックネル大学の元人類学・社会学教授ポール・ノグチ氏は、次のように書いている
anthropology「人類学」。
“A certain vegetable may be in or out of season and a particular species of fish is just beginning or ending its run.
「ある野菜が旬を迎えたり終えたり、ある魚が出回りだし、終わっていく。
Thus ekiben provide the finest local foods available, but always during a particular season, and by doing so combine the best of time and place.”
このように駅弁は、最高の食材を常に特定の季節に供することで、時と場所を選ばず、その土地で採れる最適なものを提供できるのです。」
「旬を味わう」は、大切な食のキーワードかもしれません。
野菜、魚は特にそれがあり、いずれも日本人が大好きな食材なので、必然的に旬を意識する文化が育ちます。
ならばもちろん駅弁にもそれを反映させるし、それがウリにもなる。
そうやって豊かな駅弁文化が築かれていったのかなと思います。
理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。
私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!