先日から「The endurance of Japan’s simple street snack -「生き続ける日本の素朴な屋台菓子」を読んでいます。

生き続ける日本の素朴な屋台菓子


・「生き続ける日本の素朴な屋台菓子」(1)
・「生き続ける日本の素朴な屋台菓子」(2)

Asuri Kamatani, president of modern yaki-imo outlet Himitsu na Yakiimo (Secret Roasted Sweet Potato), has noticed the same thing.
現代の焼き芋屋「秘蜜な焼き芋」の社長、カマタニさんも同じことに気づいている。

“Certainly, compared to the Showa era [1926-89], the ojisan [uncle] with his roasted sweet potato truck is rarely seen,” she said.
「確かに昭和時代に比べれば、焼き芋屋台のおじさんもめったに見かけなくなりましたね」と彼女。

“It’s not an easy profession because it requires physical strength and time.
「体力と時間を要するので、楽な職業ではありません。

So, it’s a tough job for older people.”
ですから年配の方には大変な仕事だと思います。」

Those who still trundle along have had to adapt.
そうした人たちも、時代への順応を迫られている。

Ono’s truck, Oono-ya, haunts busy spots along the Odakyu Line, a railway route that stretches from Shinjuku to the south-west suburbs of Tokyo, and the Nambu Line that serves Tokyo’s Ota Ward and parts of neighbouring Kawasaki.
小野さんのトラック「大野屋」は、新宿から東京の南西郊外に伸びる小田急線と、大田区と川崎市にまたがる南武線沿線の繁華街に出没している。

“The simple style of yaki-imo hasn’t changed much,” he said,
「焼き芋の素朴なスタイルは、あまり変わっていません」と彼、

the signage on his truck revealing that the potatoes only come in small, medium, large or oversized, with no condiments.
芋は小、中、大、特大の4種類で、調味料は使っていないと看板に書いている。

One thing he has changed, though, is his strategy:
だが一つだけ彼が変えたのは、その戦略、

emblazoned on Ono’s truck is a Twitter bird and a QR code, anachronistic additions to an otherwise retro sales method and snack.
小野さんのトラックには、ツイッターの鳥やQRコードが描かれており、レトロな販売方法とお菓子に時代錯誤なアクセントを加えている。


anachronistic「時代錯誤の、アナクロな」。


秘「蜜」の焼き芋、は調べてみたら、オーディションを経た美男美女の店員がいる、渋谷のおしゃれな焼き芋屋だそうで、昔のイメージを刷新した感じのようです。

そしてもう一方の小野さんは、SNS時代を意識した屋台で新しい顧客を開拓中。

焼き芋自体はずーっと皆が食べ続けるでしょうから、切り口を変えて現代に売り込むのは大切ですよね。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記