先日から「The ‘right’ way to eat sushi: Tips from the experts on sushi rules to follow -「寿司の“正しい”食べ方:専門家による守るべき寿司のルール」を読んでいます。
・「寿司の“正しい”食べ方:専門家による守るべき寿司のルール」(1)
・「寿司の“正しい”食べ方:専門家による守るべき寿司のルール」(2)
・「寿司の“正しい”食べ方:専門家による守るべき寿司のルール」(3)
・「寿司の“正しい”食べ方:専門家による守るべき寿司のルール」(4)
Another quirk to the saucing rice debate.
醬油論争にはもうひと癖ある。
quirk「癖、奇癖、偶然、運命のいたずら、(不思議な)巡り合わせ」。
Hanada also explains that, “Aojiso (green perilla), used a lot as tsuma (garnish), leaves a strong flavour in your mouth once you eat.
花田氏はさらに「ツマとして多く使われる青じそは、食べると口中に強い風味が残ります。
This makes you lose the sense of the flavour of sushi, and therefore it is better to avoid it unless it is already prepared inside nigiri sushi or sushi rolls.
それが寿司の風味を感じなくさせるので、握り寿司や巻き寿司の中にすでに入っているもの以外は避けた方がよいでしょう。
The ginger is there to refresh your palate after eating a fatty topping.
その分生姜が、脂っこいネタを食べた後の口直しになるんですね。
If you eat too much of it, it will affect the flavour of the sushi.”
でも食べ過ぎると寿司の味に影響します。」
He adds: “Also, there is no specific order to eat the dishes in.
加えて「また料理を食べる順番は特に決まっていません。
Eat in the order you like.
好きな順番で食べてください。
However, because their sweet tastes will affect your palate, it is better to leave anago (eel) and tamagoyaki (Japanese rolled omelette) to the end.”
ただし甘味は味覚に影響するので、穴子や玉子焼きは最後の方が良いでしょう。」
One of Hanada’s more unique pieces of advice is about the sushi counter itself.
花田氏独自のアドバイスの一つに、寿司カウンターについてのものがある。
“The counter scratches easily so please do not place your phone, watch or other items on it.
「カウンターは傷がつきやすいので、スマホや時計などを置かないでください。
A cypress counter can cost several hundreds of thousands of dollars.
ヒノキのカウンターは数十万ドルすることもあります。
What you should do is remove your watch and place your smartphone on top of a handkerchief.
腕時計は外し、スマートフォンはハンカチの上に置くことです。
And if you do accidentally spill some soy sauce, don’t clean it up yourself, but call over a staff member to wipe it up.”
またうっかり醤油をこぼしてしまった場合は、自分で拭かずにスタッフを呼んで拭いてもらいましょう。」
どれも内容を聞けば、ひとえに相手(お店と寿司職人の方々)への心遣いということかと思います。
ヒノキのカウンターでの注意は、気づかないことばかりで勉強になりました。
腕時計、スマホ、そしてこぼした醤油は自分で拭かない。
拭き方によってはシミになってしまうんでしょうか、もしそんなお店に行くことがあったら気を付けたいと思います。
まだまだ世の中、知らないことだらけで刺激がありますね。
理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。
私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!