先日から「Quitting single-use plastic in Japan -「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」を読んでいます。

日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ


・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(1)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(2)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(3)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(4)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(5)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(6)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(7)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(8)
・「日本で使い捨てプラスチックをやめるチャレンジ」(9)

Japan ranks second in the world behind Germany for plastics management.
日本はプラスチック管理ではドイツに次いで世界第2位だ。

Although the country has been lauded for its plastics’ recycling rate of more than 85%, the figure paints a deceptively rosy picture of the situation.
プラスチックのリサイクル率が85%以上であることが評価されているが、この数字は状況を楽観的に見誤らせる。


paint a rosy picture「バラ色の未来を描く、楽観視する」。

According to the Tokyo-based Plastic Waste Management Institute, in 2020, only 21% of plastic waste underwent material recycling, which reuses plastic;
東京都のプラスチック処理技術研究所によると、2020年にはプラスチック廃棄物のうち、それを再利用するマテリアル・リサイクルは21%、

3% underwent chemical recycling, which breaks down plastic polymers into building blocks for secondary materials.
プラスチックポリマーを分解して二次素材の材料にするケミカル・リサイクルは3%にとどまっている。

8% was incinerated, while 6% went to landfills.
8%が焼却され、6%が埋立地になった。

63% of plastic waste was processed as “thermal recycling,” which involves using the plastic as an ingredient for solid fuel and burning it for energy.
プラスチック廃棄物の63%が、プラスチックを固形燃料の原料として使用し、燃焼させてエネルギーにする「サーマル・リサイクル」として処理された。

“That means that two-thirds of plastic waste is, in fact, incinerated.
「つまりプラゴミの3分の2が、実は焼却されているということです。

In Europe, this ‘thermal recycling’ would be considered energy recovery, not recycling,” Ida says, adding that Japan is the largest exporter of plastic waste.
ヨーロッパでは、この『サーマル・リサイクル』はリサイクルではなく、エネルギー回収とみなされます」と井田記者は言い、日本はプラスチック廃棄物の最大の輸出国だと付け加える。

“The recycling rate only applies to what remains in Japan.”
「リサイクル率は、残ったものだけに適用されるのです。」



日本のプラゴミリサイクル率が世界第2位というのは、数字のトリックであって、実際は3分の2が焼却処分、残りの3分の1のリサイクル率が85%以上、と言っているだけだと。

共同通信の井田記者によるとそういうことなんですね。

きっと分解して再度使える素材にするというのは、かなりコストがかかるんだと思いますが、第一位のドイツはどうやってそれを成し遂げているのか、それについても個人的には知りたいところ。

それを参考にしたら、もっと良い方法が編み出されるように思います。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記