先日から「Can blue lights prevent suicide at train stations- 青い照明が鉄道駅での自殺を防ぐ?」がテーマの記事を読解しています。

・「青い照明が鉄道駅での自殺を防ぐ?」(1)
・「青い照明が鉄道駅での自殺を防ぐ?」(2)
・「青い照明が鉄道駅での自殺を防ぐ?」(3)
・「青い照明が鉄道駅での自殺を防ぐ?」(4)

Experiments carried out by his former PhD student Nicolas Ciccone found that, although participants reported that they felt more or less impulsive depending on the colour of light illuminating a room they were in, behavioural and neurological measurements didn’t suggest any deeper effect.
実験は彼の生徒であったチッコーネ博士により続けられ、彼は参加者たちには行動的にも神経的にも数値では影響が見られないにも関わらず、彼らの衝動性は光の色により、抑えられたり増したりすることを発見した。

One experiment involved assessing risk-taking behaviour by asking participants to pump up a virtual balloon by clicking a button.
ある実験では参加者たちに、架空の風船をボタンを押すごとにふくらませるという、危険な行動を評価してもらった。


assess「評価する、査定する」。

They were promised a cash reward should they be able to avoid bursting the balloon.
参加者たちはもし風船の破裂を防ぐことが出来れば報酬が支払われる約束であった。

“Each pump carries greater risk, but also greater potential reward,” the paper notes.
論文によれば「風船をふくらませるごとにリスクは高まるものの、その分報酬も増える仕組」とのこと。

“We didn’t really get any evidence that I can put my hand on my heart and say blue light or red light makes you more impulsive,” explains Westland.
「私がただ青い光や赤い光が君らを衝動的にするのだと彼らに言っても、何の変化も観測できませんでした」とウェストランド氏。


put (one’s) hand on (one’s) heart「(人に)真実であると誓う」。

And although light therapy is established as a treatment for seasonal affective disorder (SAD), it does not necessarily follow that changes in mood of this order would influence a suicide attempt.
さらにこの光による療法は、季節病の治療として打ち出されたもので、それが必ずしも自殺願望にも影響するとは限らない。


necessarily「必ずしも~ではない、あながち~ではない」。

does not necessarily follow(必ずしも追従することはない)=「必ずしもそうとは限らない」。

seasonal affective disorder「季節性情動障害、季節病」。

“There’s no necessary link to any actions you might take,” he says.
「こうしたことが、皆さんの行動に関係しているとは限りません」と教授。

All of this is not to berate people for hoping that innovative ways of tackling Japan’s suicide problem can be found.
これらの事実は日本で自殺問題を解決しようと取り組む人々を咎めるものではない。


berate「ひどくしかりつける、ガミガミ言う、非難する、咎める」。

After all, the nation is among the top 20 in the world in terms of suicide rate – a problem that many in the country are seriously wrestling with and trying to redress.
結局のところ上位先進国の20カ国では、自殺率(の低減)は真剣に是正しようと取り組んでいる問題である。


in terms of~「~の面では」。

redress「是正」。

The overall number of suicides has fallen in recent years, down to about 21,000 in 2017 from 34,500 in 2003, but the number has been rising in among young people.
全体的な自殺者数はここ数年減っており、2003年の34,500人から2017年には21,000人あまりに下がっているが、若者の割合は増えている。

“It’s difficult to describe it, it’s very sad,” says Ichikawa.
「どう言うべきか分かりませんが、大変悲しいことです」と市川教授。

Blue lights may have an effect on people contemplating suicide, but, to date, science actually gives somewhat inconclusive results.
青い照明は自殺を考えている人に効くのかもしれないが、今までのところ科学的な確証はない。


contemplate「熟考する、じっくり考える」。

inconclusive「決定的でない」。

As Ueda herself says, “I really don’t want people to think that blue lights are the solution.
上田教授自身もこう述べている「青い照明がその解決策だと思ってほしくはありません」

“To repeat, people should use multiple measures and platform screen doors are probably the most effective one.”
「繰り返しますが、それも含め複数の措置が必要で、プラットフォームドアの設置は最も有用だと思います」。


- 完 -


あれ、終わってしまいました・・・。

予算的には照明を色を青くするのが一番簡単だし、そこそこ効果もあるかもだけど、あんまり過信しないで現実的な対策(ドア設置等)もやってね、って普通の話でした(笑)。

ただまあ科学的な確証はないけれど、青い照明には何か人の心を鎮める要素はありそうですね。

行ったことないんですけど、まったりと音楽を楽しむようなクラブなんかは、青い照明っぽいイメージがあります。

あと水族館とか(水の色?)。

どちらも落ち着いたデートに良さそうですよね。

今のところあんまり日常生活で取り入れるイメージは湧きませんが、リビングの一角を青い照明にしたら、ラウンジっぽく寛げるような?

広いリビングが実現出来たら、やってみたいです。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記