先日から「The hidden history behind our pets’ most revolting habits -「ペットの不快な習性に隠された歴史」を読んでいます。

ペットの不快な習性に隠された歴史


・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(1)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(2)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(3)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(4)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(5)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(6)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(7)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(8)

Which brings us to a trait that some cat owners might consider an inherent part of their appeal
そこで猫の飼い主の中には、猫本来の魅力と捉える人もいる一方で

- while others feel compelled to desperately search “how do you get a cat to shut up?” at three in the morning: the meow.
夜中の3時に「猫を黙らせるにはどうする?」と必死に検索せずには居られない特徴、「ニャー」について考えてみよう。


feel compelled to~「~せずには居られない」。

Intriguingly, wildcats do meow
興味深いことに、ヤマネコはニャーと鳴く、

- but only at their mothers when they are kittens.
だがそれは子猫のときに母親に対してだけ。

As adults, they don’t generally make this noise.
大人になれば、通常はそんな鳴き方はしない。

Domestic pusses keep their meow throughout their lives,
飼われた猫たちは生涯ニャー鳴きを続けるが、

but not for the benefit of communicating with other cats either – just their human companions.
それは他の猫とのコミュニケーションのためではなく、飼い主とのコミュニケーションのためだ。

Back in 2004, scientists asked human listeners to rate the pleasantness of meows from domestic cats and their wild counterparts, and found that the former are significantly more pleasant to hear than the latter.
2004年に、飼い猫と野生猫の鳴き声の心地よさを人間に評価してもらったところ、飼い猫の鳴き声の方が野生猫のそれよりも圧倒的に心地よさが高い結果となった。

This suggests that not only are their “annoying” vocalisations an adaptation to life around humans, but that they’ve already been mellowed by domestication.
このことから彼らの「うるさい」鳴き声は、人間との生活に適応しているだけでなく、家畜化によってすでに優しくなっていると考えられる。



猫の鳴き声は、よく通る声だと、かなりの圧があります(笑)。

うちの場合は自分の要求を訴えて鳴く事が多く、それが満たされればピタリと止めます(鳴き続けるのも結構体力いるんだろうと思う・笑)。

ヤマネコより優しくなっていると言われても、腹からの発声で力強く鳴かれると、野村萬斎さん?(身体からは想像できないほど大きく増幅された声)って思います(笑)。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記