先日から「What dining in the dark does to your tastebuds -「暗闇での食事が味覚に与える影響」を読んでいます。

暗闇での食事が味覚に与える影響


・「暗闇での食事が味覚に与える影響」(1)
・「暗闇での食事が味覚に与える影響」(2)
・「暗闇での食事が味覚に与える影響」(3)

Determined to do better this time, my sister and I commit to experiencing the next course together, and unpicking its identity with nothing but our tongues.
今度こそはしっかりと妹と二人で次の一皿を体験し、舌だけでその正体を暴こうと誓った。

There are definitely slivers of crisp raw cabbage, tart dried fruit, and even, she insists, a grape.
キャベツの千切り、ドライフルーツの酸味、そして妹が主張するブドウも確かにある。


sliver「~を縦に長く切る、細長く切る」。

Walnuts?
クルミ?

There is a sudden, chilly pile of dressing, like yogurt or cottage cheese.
突然、冷たいヨーグルトやカッテージチーズのようなドレッシングの積層に出くわす。

We struggle to connect the rush of sensory information, accompanied by fleeting glimpses of the past
私たちは、過去が垣間見えるような感覚的な情報の奔流をつなぐのに苦労する、

- I last ate this, whatever it is, in a field somewhere, with some friends – to a name.
私は過去にこれを食べた、それが何であれ、どこかの野原で、何人かの友人と食べたこれの名前は・・・。

But we are better at remembering this course, focused as we are on skewering each of these perceptions like butterflies on pins and assigning them designations.
しかしこのコースでは、これらの認識を蝶の標本のようにピンで串刺しにして、それぞれの名称を付けることに重点を置いて覚えておく。


skewer「串、焼きぐし」。

What is far less tricky is the physical task of eating in the dark.
それよりもはるかに厄介なのは、暗闇の中で食事をするという物理的な作業だ。

As long as I run my fork around the edge of the plate in a circle each time, checking with my lips to see if I’ve pulled anything up, I can clean my plate with ease.
毎回、皿の縁にフォークをぐるりと走らせ、何かを引き上げたかどうかを唇で確認出来れば、皿は楽に片付く。

The main course arrives
メインディッシュが運ばれてきた、

- beef, not lamb, we decide, on a bed of pureed something.
ラムではなくビーフで、ピューレのようなものの上に乗っている。

We cycle through obscure vegetables before it finally clicks: parsnip!
色々な野菜をおぼろげに巡らせながら、ついにパースニップにたどり着いた!

Cubes of squash and pumpkin seeds swim in the sauce, providing an unexpected crunch.
カボチャの角切りとカボチャの種がソースの中で泳ぎ、意外な歯ごたえを楽しめる。

Sweeping my fork about the plate’s rim, I am strangely thorough with this food I cannot see.
フォークで皿の縁を掃きながら、目に見えない料理に対して妙に徹底してしまうのだ。

I eat it all up.
全部平らげてしまう。



味覚にぐっと集中して味わうと、美味しさが増すんでしょうか。

食べづらそうですが、それでもお客さんが完食するというのは、サーブするお店の側にとっても嬉しいことでしょうね。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記