先日から「‘Motonormativity’: The bias that leads to dangerous driving -「“モトノーマティビティ”危険運転につながる先入観」を読んでいます。

“モトノーマティビティ”危険運転につながる先入観


・「“モトノーマティビティ”危険運転につながる先入観」(1)
・「“モトノーマティビティ”危険運転につながる先入観」(2)

These inflated self-perceptions are dangerous, in the experiences of Sally Kyd, a criminal law expert at the University of Leicester in the UK.
英国レスター大学の刑法専門家であるサリー・カイド氏の経験によれば、こうした膨らんだ自己認識は危険だ。

“If drivers have a tendency to view themselves as expert drivers, whose skilfulness is above that of the… average driver,”
「もしあるドライバーが自分を熟練ドライバーとみなす傾向があり、その熟練度は平均的なドライバーのそれよりも上であるとすれば・・・」

Kyd says, they’re likely to drive riskily because they don’t consider driving laws to apply to them.
運転に関する法律が自分に適用されるとは考えないため、危険な運転をする可能性が高いとカイド氏は言う。

One reason for this gap between actual and self-rated driving behaviour is the discrepancy in beliefs about what constitutes skilful or safe driving.
実際の運転行動と自己評価との間にこうした隔たりがある理由の一つは、巧みな運転や安全な運転とは何かについての信念の相違である。


discrepancy「(陳述・計算などの)矛盾、不一致、食い違い」。

“Our recent studies have suggested that a primary cause to negative road interactions is the friction between various driving styles on the road,” says Love.
「私たちの最近の研究では、道路上での様々な運転スタイルの摩擦が、道路上でのネガティブな相互作用の主原因であることが示されています」とラブ氏。

Aggressive drivers call out slow drivers, while patient drivers point to reckless drivers as the problem.
攻撃的なドライバーはゆっくり運転のドライバーを罵り、我慢強いドライバーは無謀なドライバーが問題だと指摘する。

Both are frustrated.
どちらもイライラしている。

“This really highlights the disparity between drivers’ perceptions of driving styles that are different to their own,” Love says.
「こうした例は自分とは違う運転スタイルに対する彼らの認識のズレを浮き彫りにしています」とラブ氏。

“As an example, an overconfident driver who holds antisocial attitudes might believe that their speeding is completely safe after accounting for their skill level,” he says.
「一例として、反社会的な姿勢の自信過剰なドライバーは、自分の技量レベルであれば、自身のスピード違反走行は完全に安全だと信じているかもしれません」と彼。



自分の運転技術をフラットに測る方法ってあるんでしょうかね。

アプリでそれを測ってくれるのがありますが、私は大体あの点数も良くないので、全く過信出来る要素がありません(笑)。

もし自分の技量に対する認識をズレなく把握出来れば、多少は事故が減るんでしょうかね。

何にせようぬぼれと慢心には気を付けなきゃいけないと改めて思います。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記