先日から「The rise of Japans super solo culture – 日本で盛り上がるおひとり様文化」を読んでいます。

日本で盛り上がるおひとり様文化


・「日本で盛り上がるおひとり様文化」(1)
・「日本で盛り上がるおひとり様文化」(2)
・「日本で盛り上がるおひとり様文化」(3)
・「日本で盛り上がるおひとり様文化」(4)

Social pressures

人付き合いの重圧

In many nations, being solo might not seem so surprising.
多くの国では、一人で時を過ごすことは特に驚く話でもないだろう。

For example, in December, American actress Christina Hendricks posted photos of her #solodate at a concert.
例えばこの12月には、アメリカの女優クリスティナ・ヘンドリクスが一人でコンサートを楽しむ様子を投稿した。

British actress Emma Watson recently declared her love of the single life and being “self-partnered”.
英国の女優エマ・ワトソンも最近、一人で過ごすのが好きであり「私が私のパートナー」とだと明かした。

Western publications have written guides to drinking alone and reading a book at a bar, and solo travel has made careers for countless social media influencers.
欧米の出版物でも、バーで読書と一人飲みを楽しむガイド本が出されたり、また一人旅の様子をソーシャルメディアで発信することでキャリアを築いたインフエンサーも大勢いる。

But in a country where conformity and being part of the group have always been highly-prized, it is a big deal.
だが協調性と集団に属することが大切とされてきた国では、これは大きな出来事だろう。

Japan’s 125 million people are crammed into an archipelago a bit smaller than California
日本の1億2千5百万の人々は、カリフォルニア州より若干小さな島々にひしめき合っていて、


crammed into~「~でひしめき合っている」。

- and four-fifths of that land is mountainous and uninhabitable.
国土の5分の4は山がちなため、住むのに適さない。

Space has long been at a premium, so emphasis has been placed on collectivity and fitting in with others.
空間とは長らく特別なものであって、集団性と他者との調和に重きが置かれてきたのだ。


面白い視点になってきました。

どうやら、人口が多いのに国土が狭い日本みたいな国で「おひとり様」が主流になったら、場所が足りなくなるんじゃないの?という事なんでしょうか。

あんまりその事は考えてませんでしたが(笑)、祖母なんかは、日中はお茶セットを置いた座卓と座布団で寛ぎ、夜はそこを片付けて布団を敷いていたので、スペース的には2畳もあれば足りる感じでした。

あの時代の人はベッドを置くとかダイニングテーブルを置くとか、そういう広さを要する生活様式ではなかったんですよね。

狭い場所を有効活用する術は、日本では長年に渡りかなり磨かれていると思いますので、きっと何とかしちゃうんでしょう。


もし今、私が家族や友人から「どうしたら英語が手軽に学べるか?」と聞かれたら、真っ先に勧めたいのが「スタディサプリENGLISH」です。

理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。

私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!

私の英会話教材体験記