先日から「Is Hiroshima the true home of okonomiyaki? – お好み焼きの本家は広島?」を読んでいます。
お好み焼きへの愛は、オタフクソースの活動にも表れています。
・「お好み焼きの本家は広島?」(1)
・「お好み焼きの本家は広島?」(2)
・「お好み焼きの本家は広島?」(3)
・「お好み焼きの本家は広島?」(4)
・「お好み焼きの本家は広島?」(5)
・「お好み焼きの本家は広島?」(6)
・「お好み焼きの本家は広島?」(7)
・「お好み焼きの本家は広島?」(8)
・「お好み焼きの本家は広島?」(9)
So, what goes into this magical potion?
この魔法の薬には、いったい何が入っているのか?
According to Kobara, “many fruits and vegetables, including tomato, dates, onions and apples, with more than 20 kinds of spices and peppers.”
小原氏によれば「トマト、ナツメヤシ、玉ねぎ、リンゴ等、たくさんの野菜や果物と、20種類以上のスパイスとコショウ」とのこと。
Nowadays, with so many restaurants competing for trade, the okonomiyaki scene in Hiroshima is constantly evolving as owners come up with new ways to attract customers and make okonomiyaki more accessible to foreign visitors.
現在、多くのレストランがしのぎを削っている中で、広島のお好み焼きシーンは、お客を魅了し、外国人観光客にもより身近なものにするための新機軸を打ち出すことで、進化し続けている。
competing for trade(商売で競い合っている)=「しのぎを削っている」。
come up with ways to~「~する方法を考え付く・思い付く・考え出す」。
In 2008, Otafuku opened the Wood Egg Okonomiyaki Museum where visitors can tour their factory and museum, and learn to cook okonomiyaki.
オタフクは2008年に「Wood Egg お好み焼き館」をオープン、お客さんは工場や博物館を見学したり、お好み焼きの作り方を学ぶことが出来る。
They followed up in 2018 with the Okosta Okonomi Experience cooking studio next to Hiroshima station.
続いて2018年には、広島駅の隣にある「オコスタお好み焼体験スタジオ」を開設。
With the slogan “Borderless Happiness”, Okosta welcomes people of all nationalities and cultures who want to learn to make their own okonomiyaki.
「ボーダレス・ハピネス」をスローガンに、お好み焼き作りを学びたいあらゆる国籍・文化の人を歓迎している。
Vegetarian and halal versions are among the options.
ベジタリアンとハラルにも対応している。
In its first year, 200,000 people visited the studio, 20% of whom were from overseas.
初年度には20万人がここを訪れ、そのうち20%は海外からのお客だった。
Otafuku’s aim is to “contribute to a joyous society with health, wellness and happiness through food,” Kobara said.
オタフクの目標は「食を通じて健康・健康・幸福で喜びに満ちた社会に貢献すること」だと小原氏。
「Wood Egg お好み焼き館」、木の卵?と思って調べてみたら、外観が木造の卵型で、とても凝った建物でした。
オタフクソースは本当に地元に根付いて愛されているんですね、お好み焼きの魅力をもっと広めたい!という意気込みを感じました。
広島を旅する機会があったら、ちゃんと体験予約もして行ってみたいです。
理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。
私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!