先日から「The hidden history behind our pets’ most revolting habits -「ペットの不快な習性に隠された歴史」を読んでいます。
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(1)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(2)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(3)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(4)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(5)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(6)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(7)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(8)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(9)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(10)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(11)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(12)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(13)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(14)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(15)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(16)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(17)
・「ペットの不快な習性に隠された歴史」(18)
One example is the border collie, which was first bred at the Anglo-Scottish border for herding sheep.
その一例ボーダーコリーは、イングランドとスコットランドの国境で羊を飼うために交配された犬種だ。
“They have an inexhaustible appetite for this,” says Serpell.
「彼らには疲れ知らずの欲求があります」とサーペル氏。
inexhaustible「使い切れない、無尽蔵の、疲れを知らない、根気のよい」。
“And if you don’t give them sheep to herd, they’ll find other things to do, which can be extremely disruptive in a kind of urban or suburban family context.”
「もし羊の世話をさせないと他のことをするので、都会や郊外の家庭生活では、非常に困ったことになります。」
disruptive「崩壊的な、分裂的な、混乱を起こさせる、破壊的な」。
Urban border collies might try to herd children or develop obsessive fetching behaviours
都会に住むボーダーコリーは、子供を追い立てようとしたり、強迫観念的な捕獲行動をとることがあり、
- they’re well-adapted to what they were bred for, but it can be difficult to keep them occupied if that’s not what you want from them.
本来の目的にはよく適応しているものの、それが飼い主の望まない事であれば、彼らを飽きさせないようにするのは難しい。
“So there’s all sorts of sort of ramifications when we take these animals that we’ve selected particular types of behaviour for many generations, and then we basically arbitrarily decide at some point that we no longer want them to do that anymore,” says Serpell.
「何世代にもわたり人間が選んで特定の行動をさせてきた動物を、ある時点で独断的にもうその行動は望まないと決めてしまえば、あらゆる種類の影響が出てきます」とサーペル氏。
ramification「(細かく分けられた)分枝・分岐・支脈・支流、(派生する)効果・結果」。
arbitrarily「任意に、恣意的に、勝手(気まま)に、独断的に、独裁的に」。
For more minor annoyances, understanding where our pets’ habits come from might help us to reframe them as what they are
些細な苛立ちも、ペットの習性がどこから来ているのかを理解することで、あるがままの姿を見直す助けになるかもしれない、
reframe「(絵画などを)再額装する、再構成する、~の見方・考え方・解釈を変える、見直す、捉え直す」。
- fascinating ghosts from the past, rather than personality flaws to be eradicated.
それは根絶すべき個々の欠点というより、過去の魅力的な痕跡であると。
- 完 -
締めはペットの立場からの心に刺さる文章だなあと思いました。
動物の行動を現代の人間の基準で望ましくないと決めることは、色々な影響を及ぼすし、習性を無視した抑えつけ欲求は、飼い主にとっても不幸やイライラの元になってしまう。
家畜を追うために交配された犬種は、要求する運動量が半端ないんでしょうね。
あとシーザー・ミランの番組では、ボクサーは持て余す人が本当に多いと言っていたような。
見た目が好みで飼い始めても、それだけでは駄目で、やっぱりその種の習性を理解しないといけない、特に犬はその視点がないと飼いきれないんだなあと思います。
好ましい部分と困った部分、両方受け止めてこその家族・・・夫婦や親子でもそれは一緒ですね(笑)。
理由は単純明快!「少ないコストでしっかり楽しく学べるから」。
私自身の経験(高機能でビックリ)をびっしり書いていますので、良かったら読んでみてください。
下のバナーからどうぞ!